kato_19の雑記

サブブログなので書きたい事を自由に書きます

引用先の『Web魚拓のURL』は出典表示としてOK‥‥?の疑問に答えてみる

 はてなで著作権といえばパクリ征伐で一世を風靡した鈴木こあらさん!最近よく見かける、炎上ブログへの言及で『引用先の出典にWeb魚拓を使う事』に疑問を呈していました。

  呼ばれてないのに勝手に解説してみます(笑)そういう事じゃないよ!って場合はご指摘下さい。あと、法的な部分で意見がある方はぜひ突っ込んでください。ゼミみたいで面白いので。

 私の結論は『望ましくないが、直ちに違法とまでは言えない』です。

考えと方しては次の通りです。

どんな問題か

 

 まず、この問題は著作権法上の『引用』(32条)における『出所の明示』(42条)に『Web魚拓先のURL』が認められるかという問題です。

(引用)
第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

(出所の明示)
第四十八条  次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。
 第三十二条、(略)の規定により著作物を複製する場合

二 (略)

 第三十二条の規定により著作物を複製以外の方法により利用する場合又は(略)の規定により著作物を利用する場合において、その出所を明示する慣行があるとき。
 前項の出所の明示に当たつては、これに伴い著作者名が明らかになる場合及び当該著作物が無名のものである場合を除き、当該著作物につき表示されている著作者名を示さなければならない。

 

出所の明示の定義

 

 『出所の明示』というのはは、一般用語としての『出典』と微妙に違い『著作権者名(権利者名)』の表示が原則です。(※この部分で著作者と記載していましたが著作権者(権利者名)と訂正しました。『著作者』とは限りませんのでご注意ください。)


 例外として、その表示によって『権利者が明らかになる』場合や、『無名(匿名)の著作物』では、著作権者以外の表示でも認められています。(48条2)


 ですから著作権者(権利者)が表示されていればリンクはそもそも必須ではありません

直接リンクURLのみの場合

 

 それを前提にした上で、出典と称して直接リンクURLのみが表示されていた場合はどうでしょうか?

 

  •  直接権利者の表記はないものの、クリック先に権利者表記があるので、42条2における『権利者が明らかになる』表示であると考える事も可能なように見える。
  •  また、ネット上の慣行としてクリック可能なURLによる表示は『合理的と認められる方法』(48条1)と考える事もできる。

 

 直接リンクなら認められる可能性は高いと考えます。ただし著作者名の明記よりは明らかに一段劣り、クリックという能動的動作を必要とする事から、表示としては不十分と判断される可能性もありそうです。

ウェブ魚拓のリンクURLのみの場合

 

 そして、本来の疑問である、Web魚拓のリンクURLのみの場合はどうか?
 これは直接リンクとの比較で考えます。

  •  URLが間接的でわかりにくい。
  •  Web魚拓のコンテンツの一部のように見える。
  •  また、ネット上の慣行としてWeb魚拓のURLによる表示が、権利者の表示として広く認められているとは言えない

 これらの点で、直リンク以上に明示性は劣ります。しかしながら直接リンクとの違いはわずかであり、直接リンクでの表示が認められるならウェブ魚拓での表示も認められる可能性はゼロではないと考えます。

結論

 

 以上から、『ウェブ魚拓のURLのみ』による引用先の出所の明示は『望ましくはないが、直ちに違法とまでは言えない』と考えます。

 そもそもですが、批判先サイトに被リンクを送りたくないが引用したい場合は、単にそのサイトの著作権者名(と、できればサイト名)を明記しておけば、別段リンクを張る必要はありません

 リンクを張るのはネット上のマナーではありますが著作権法上は必須でありません。

ウェブ魚拓について

 

 また、ウェブ魚拓自体は『引用の仲介』サービスと記載していますが、ウェブ魚拓自体が引用の要件を満たしているわけでなく、Googleなどの検索サービスのキャッシュと同じ立場のようです。(著作権法第47条の6

 収集禁止の表示をしているサイトや、権利者からの申し立てがあるものは取集しないという立場です。

 『引用における権利者表示の対象』としてはあまり適当ではないとは言え、サイト消滅や改変時の参考資料としては非常に有用であり利用自体には特段の問題はないと考えています。

 自分の理解の範囲で書いているので、参考になる判例などあれば教えていただけると助かります♪

追記:ツッコミありました!(訂正)

 

 ブコメで id:nakex1 さんよりナイスなツッコミを頂きました!ありがとうございます!

引用先の『Web魚拓のURL』は出典表示としてOK‥‥?の疑問に答えてみる - kato_19の雑記

氏名表示権は著作者名でいいけど,出所の明示は言葉の意味通り「誰」ではなく「どこ」の明示であって,著作者名は付随情報では(だから出所の明示に「伴い」明らかになる場合は省略できる)。記事名やURLが主では。

2016/10/26 12:25

b.hatena.ne.jp

 文字数の関係もあって門外漢の方には『なんじゃ?』って感じかと思うので、私の理解の確認も兼ねて、僭越ながら一般向けに翻訳させていただきます。

  • 引用における『出所の明示の定義』の所は、『著作者名』って書いてあったけど『著作権者(権利者)』にするべきじゃない?
  • 出所の明示は権利の所在を示すんだから。権利が著作者にあるとは限らないよね。著作権は譲渡できるし法人が持ってる場合もあるんだから。
  • 著作者人格権における氏名表示権(19条)という意味では、著作者名の表示で良いわけだけど、それは付随情報だよね。
  • それに氏名表示権は『著作者が創作者であることを主張する利益を害するおそれがない』場合は省略できるので(19条3)出所の明示で明らかになる場合は省略できるしね。
  • むしろ記事名やURLの方が優先されるべきじゃないかな。
  • (補足)ちなみに著作者人格権というのは、著作権とは別個の著作者固有の権利で、譲渡は不可能と考えられています。だから著作権譲渡の契約では『著作者人格権は行使しない』という条文が入る事があるんですよ。

 以上。どうでしょう、この認識でよろしいでしょうか? id:nakex1 さん。再ツッコミや所感はコメント欄などご利用ください!

 それにしても、ツッコミいただいて助かりました。うっかり『著作権者』と『著作者』が混在した部分があって、誤解させてしまうところでした。
 当該部分は訂正させていただきました。ちゃんと推敲しないとね・・・他にもツッコミや持論があればどうぞ♪ 

参考

 

 私のアニメブログの記事です(宣伝)かなり詳しく書いているので、具体的な引用方法に関心のある方はどうぞ。 

kato19.blogspot.jp

megalodon.jp

 

文化庁解説

著作物が自由に使える場合|文化庁

著作権法全文(国のやつより読みやすい)

著作権法 | 国内法令 | 著作権データベース | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

カネダ国際行政書士事務所

判例エッセンス>法48条(出所の明示)の意義と解釈

 

『子供のいない人』が子育てに関与するための一例

 下の記事を読んで思った事。

anond.hatelabo.jp

 要約すると、結婚して10年経って子供がいない自分に『不完全』感を感じていたけど『自分が何をしたいのかが分かった』それは『身寄りの居ない子どもたちに、プログラミングを教える事』で『それは唯一自分にできる事』なので『全力で取り組んでみよう』と考えているそうです。(カッコ内記事引用

何かを伝えたい・・・は人間の本能

 自分も40代で子供がいないので気持ちはちょっとわかるんですよね。id:xevra さんじゃないから『子無しが不完全な人間』だとは思わないけど、自分の持つ『何か』を次の世代に伝えたいというのは人間の本能なのかもしれないですね。

 自分は『社会で子供を育てる』という考え方に共感していた事もあって、地域の学校ボランティアに参加しています。たぶん記事の書き手の人(増田氏)はもっとずっと高いレベルのものをイメージしていると思うけど、参考までに自分の経験談を交えて意見を書いてみますね。

いきなり『全力』は危険 

 増田氏みたいに意欲も技術も高いレベルの人は『社会起業家』的に前のめりになっちゃうけど普通の40代は日常の生活もあるしなかなか踏み出せませんよね。個人的には増田氏にも、いきなり『全力』で取り組むのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ・・・と老婆心ながら言いたいですね。

 まず、自分は『子供』の事はよく知らないじゃないですか。増田氏は何か経験があるのかもしれないけど自分は全然無かったんですよね。むしろ子供が苦手な方だったし・・・今でも本当はちょっと苦手です(笑)

 自分の子供時代は覚えてるけど、大人としての子供との接しかたや、なにより子育てや教育についてはど素人だって事は自覚しなきゃですよね。ましてや、『身寄りのない子供』と増田は書いているけど、これはおそらく難しいケースなわけで、救世主的な態度で臨むとうまくいかないかもしれません。

 だから経験という意味でも、すでに出来上がっている枠組みにスタッフとして参加するのは意義がありますよね。その上で、『ど素人なりの視点』や『自分の専門からの視点』で考えるのがいいと思います。

放課後子供教室というもの

 自分が参加したのは、文部科学省厚生労働省による『放課後子ども総合プラン連携推進室』が全国で推進している『放課後子供教室』です。

manabi-mirai.mext.go.jp

 共働き家庭の児童を支援するため、学童保育の拡大という政策から生まれた組織みたいです。国が音頭をとって各地方自治体の教育委員会が主体となり小学校の協力を得て運営されています。(詳しいPDF資料はこちら

 学校の活動外なのであくまで運営主体は自治体の作った運営委員会で、保護者やOB、地域住民がスタッフとして運営します。各地域の実情に沿った運営が求められているので運営状態は様々。地域住民が主体に高度な自主運営がされているところや、保護者のみで学校の支援を受けながら細々とやっている所までいろいろです。

 放課後以外に土曜日に活動している所もあるので、サラリーマンでも参加できるかもしれません。自分は自営なので月1〜2回ほど放課後の時間に参加しています。

 自分の場合は・・・

 自分の場合は、増田氏のプログラミングみたいに立派なものじゃなくて『囲碁』を教えたいと思って『お知らせチラシ』を見て行ったんです。でもまだ開講初年度で囲碁教室は無いとのことで、やむなく実施委員として1年間運営を手伝ってました。(じゃあ辞めますって言えなかった・・・(笑))

 それで翌年度の実施計画に提案したらめでたく囲碁教室を持てる様になりました。そこから地域の囲碁団体に声をかけて、適切な人を選抜していただきスタッフを増やして運営しています。 

 増田に限らず、興味のある人はリンクにある『全国の取組事例』から自分の近くの活動を調べたり、各自治体の教育委員会に問い合わせてみるといいと思います。ちなみにボランティアスタッフは自分の住んでる自治体に限られるわけじゃないので隣の市や町でも大丈夫だと思います。

manabi-mirai.mext.go.jp

 実際の子供と接してみて

 ちなみに数年やってみて思ったのは、本当に子供の性格も環境も色々だなぁ・・・って事。一概に『子供』なんてひとくくりにするのはムリがあって、その子の事をじっくり観察して一番適切な接し方を、他のスタッフや保護者、先生方の意見を聞きながら考えないといけませんね。自分の稚拙な想定なんて簡単にへし折られて・・・全く予定通りには行きませんでしたよ(笑)

 別に身寄りのない子供にこだわる必要はなくて、経済的に厳しい子供や、親がPCへの理解がない子は公立学校なら普通にいますコミュニケーション能力に問題を抱えている子供も学習能力は高かったりして、こういう子はうまく誘導してあげればいいけど・・・と心配になったりしますね。

 それにしても、最近の学校(当地域のですが)は少子化が進んでいてびっくりしました。ほんと実感しますね。あと少子化の影響もあるけど、子供一人一人に対するサポートが充実してますね。自分たちの子供の頃とはかなり違います。

 最後に・・・周りを見ながら落ち着いて取り組もう!

 増田氏にはあまり参考にならなかったかな?でも、子供はいないけど『次世代の育成に関与したい』という人の参考になればと思います。

 こういうボランティアって自己満足以外に本当に何も見返りはないです。あえて言えば開講・運営に四苦八苦する過程で、地域の人との繋がりができるのがメリットかもしれません。

 だから『全力』で取り組むより自覚的にセーブして『参加させていただく』くらいのほうがいいかなぁと思います。自分一人が子供や社会に与えられる影響なんて本当に微細なものだし、他人の子供(身寄りがなかったとしても)の人生に必要以上に干渉するのは慎重であるべきかと思います。

 なにより、いまある大切な奥さんとの関係に隙間を作らない様に・・・まあ百も承知かもしれませんが・・・旦那が自分をほっといて他人の子供に全力になっていれば、それは奥さんとしてもちょっとセンシティブな気分になってしまうかもしれませんよね。

 世の中、正論や合理性だけではうまくいかないわけで・・・そう前のめりにならずに『趣味の一環』くらいの気分で始めるのが良いかと思いますよ!小さく産んで大きく育てましょう。

大腸の内視鏡検査(大腸カメラ)を経験して悶絶した話

 みなさんは『大腸の内視鏡検査』ってしたことありますか?お尻にカメラのついた管を挿入してガンやポリープを探す『アレ』です。1メートルも挿入するんですよ!先日思いがけず経験する事にななりました。

 ネットの体験談を読むと痛くて苦しいという話があるんですよね・・・事前に下剤も飲まなきゃいけないし正直気が重くて・・・。いろいろ心配だったのですがせっかくなので体験談を書いてみました。

f:id:kato_19:20160915000108j:plain

最初は意外とラクだったのですが・・・
(C) いらすとや

 結論から言うと、心配していた下剤の辛さは意外にも問題無し!検査中も思ったより痛みは少なくて助かったのですが・・・安心したラスト近くに結構きつい痛み!

 さらに検査後に悶絶する様な苦しみを体験するという、ちょっと事前の予想とは違う経過でした。

 腹痛で大腸カメラの予約をする羽目に

 もともとは突然のキツイ下痢がきっかけでした血が混じってたし食中毒か?と思って病院行ったんです。

 結果的には便秘からくる大腸炎(虚血性大腸炎)だから『数日で良くなる』っていう事だったんですけどね。一応『念のため』って感じで内視鏡検査の予約をする事に・・・。

f:id:kato_19:20160915000444j:plain

『念のため』で検査の予約が入ってしまった!
(C) いらすとや

 こっちは腹痛ですからね。言われるがまま。(結局、痛みは翌日には良くなったんですけどね)それがまた下剤を飲まなきゃいけないとは・・・。

 しかも「念のため2万円くらい用意してください」とか言われるし。思いがけない出費でなおさら気が滅入ります。しかも午前は下剤で午後に検査という1日掛かりの検査ですよ、トホホ。

大腸の内視鏡検査は体質と医師の技量で個人差が

 胃カメラ(鼻からのでした)は、以前受けた事はあったのですが、大腸のカメラは初めてです。胃カメラも結構苦しかったけど、大腸カメラの苦しさは医師の熟練度』と『体質』によってバラバラみたいですね。

 自分の父も数年前に大腸カメラを受けたんですが、大病院の若い先生だったみたいであまりの痛さに血圧が下がって中止になってしまい、後日全身麻酔でやり直したという話(怖)

 今回は開業医の先生で内視鏡検査の経験はかなり多いみたいなので、その辺はちょっと安心なんですけどね。

 2種類の下剤と『大量の水』に恐怖・・・

 大腸カメラの特徴は事前に下剤を飲んで大腸を綺麗にすること。とにかく何も残らない様に!と便の写真を見せられながら説明されます。あ〜あ、せっかく下痢が治ったのにまた下痢になるなんて気が重い・・・。

 事前に下剤を2種類渡されます。前日の夜に飲む錠剤当日の朝に飲む粉末状の薬です。前日の夜に飲む錠剤(センノシド12mg×3錠)は下剤と言うよりはセンナが主成分の便通を良くする薬。

f:id:kato_19:20160914225602j:plain
当日に飲む下剤マグコロールP
同種の『ニフレック』下剤は味がまずいと評判だけどコレは結構美味い!本当にポカリと変わらない味で飲みやすい。『マグコロールP』だったらラッキーです(笑)写真は薬剤を飲みきった後に冷水を入れた状態のビニールボトル。

 そして当日の朝に飲む下剤(マグコロールP 100g)は、見るからに異様な姿(笑)ビニール製の1.8Lジョッキに大量の白い粉が入っていて冷水で溶かして飲みます

 これを2時間かけて少しずつ飲み続けるそうです。さらに飲んだ後も『冷水』を追加で1L〜2L飲む様に言われます。ひえ〜普通に冷水を4L近く飲んだだけで腹壊しそうだよ・・・。

 前日から小食で備える

 前日の食事はかなり控えめにして夕食も消化の良いうどんを少々。翌日は検査終了まで断食だし、生検(組織の採取)した場合はその日は軽いものをを言われてました。

 だから、断食前は好きなもの食べたい気もしたんですけどね・・・翌日の下剤は食物が少ない方が早く綺麗になって楽みたいなんですよね。下痢で苦しむのが怖かったので前日はかなりの小食にしました。

f:id:kato_19:20160915001322j:plain
最後の晩餐は食欲よりも怖さが勝って軽いものに

(C) いらすとや

 夜9時以降から断食開始で、就寝前に錠剤の下剤を飲みます。ちょっとビクビクしてたけど、ちょっとお腹がゴロゴロするだけで、眠るのには問題なかったですね。

 朝に腹痛で目覚めちゃうのでは?と心配してたんですが杞憂でした。むしろ寝坊しちゃったくらい。この薬は下剤というよりは便秘防止という感じなので、特に強い便意を感じる事はありませんでした。

 いざ下剤投入・・・!

 さて、起床後は本番の下剤(マグコロールP)が登場。1.8Lのビニール容器に水を入れて溶かして飲みます。10分ごとにコップ1杯ずつ2時間ほどかけて飲みます

 味と匂いは完全にスポーツドリンクですね。全然薬臭くなくて、ちょっとさっぱりしたポカリスエットって感じで飲みやすかったです。夏だったので冷蔵庫で軽く冷やしながら飲みましたが、冬だとちょっと飽きるかもしれませんね。(ニフレックという薬はマズイらしいです)

f:id:kato_19:20160915001551j:plain
マズイ薬じゃなくてよかった!

パソコン眺めながら10分ごとに飲んでいきます。

(C) いらすとや

 飲み始めて1時間ほど経つとようやく便意を感じます。これもわりと普通の便意で腹痛ってほどじゃないので良かったです。2回目以降は本当に下痢というレベルを超えて『水』が出るって感じになります。

 下痢と違って腹痛は全くないんですよね。鳥の糞みたいに一瞬で終わるので『小』をしているような気になります。男ですが。 

 少食にしたせいか3回目には殆ど水の便になってました。1.8Lを飲み終わった後は水を1-2L飲むように指示があったので飲み続けます。結局4時間ほどの間に10回ほどの排便がありました。

 下剤のシャープな効き目に驚き

 意外だったのは、ある程度出し切っちゃうと水を飲んでも『小』だけで『大』は出なくなっちゃうんですね。自分の場合は7回目くらいから急激に排便間隔が長くなって、10回目以降は踏ん張っても全く出なくなりました。

 下剤が排出されるまでの時間限定みたいで、この間に便を出し切らないと残っちゃうってことなんだなぁと思いました。

 いったん出なくなると、さっきまであれほど出てた水のような便がぴったり止まります。だから「飲んでいる間に運動してよく出してくださいって」言ってたのかな。病院での移動中や帰宅後も下痢になるのかと心配していたのでその辺は拍子抜けでしたね。

 予約は14:30で30分前には病院に行って準備をします。病院へ行く間に漏らしちゃわないかと心配してましたが全く心配無用でした。あまり空腹感も感じずむしろ健康な気分です。

 病院で最終チェックにトイレを奨めれらるのですが全く出なかったですね。出なくても10回排便して綺麗になったことを伝えたので特に怒られることもありませんでした。

 検査前の準備

 さて、検査室では浴衣みたいな病院着お尻の空いたボクサーパンツみたいのに着替えて検査の説明を受けます。(このパンツ代は保険外みたいです)

f:id:kato_19:20160915001913j:plain
(C) いらすとや

 最初は『横向きに寝た状態』でカメラを挿入しますが、少し進むと仰向けになるよう指示されます。さらに膝を立てて足を組む姿勢になって、また最後は横向きに戻って終わるとのこと。

 説明の後、看護婦さんに『大腸の活動を抑制する薬』を注射されて検査を待ちます。麻酔ではないので意識に変化はありません

 その間、検査機器を眺めてたんですが『オリンパスかぁ・・・でも結構古い感じがするなぁ。個人病院だからしょうがないかな。ハイビジョンって自慢げに書いてあるのが逆に古くかんじるなぁ』などと考えて結構リラックスしてました。

いざ挿入!意外と大丈夫かも。

 いよいよ検査が始まると人差し指ほどの太さの内視鏡カメラを挿入しますが、入る時は力を抜いていれば特に苦痛はありません。横になりながら先生と一緒にモニターを見る余裕があります。

「割とキレイな感じだなぁ・・』って他人事の様に見ていました。いったん奥まで入れるみたいで1mほどの大腸の一番奥まで進行します。盲腸らしき穴が見えたり興味深かったです。

 途中で曲がる所は鈍痛がありますが思ったほどでもなかったですね。看護婦さんがお腹に手を置いてカメラの動きをサポートします。いったん奥まで行くと戻りながら詳しい観察をしていきます。私からもモニターが見えますので自分の腹の中をジッと見ながら受けていました。

f:id:kato_19:20160915002220j:plain
麻酔なしだったので、モニターを先生と一緒に眺めます。興味深いけどちょっと恥ずかしい。

(C) いらすとや

 空気を入れたり水で洗い流しながら見ていくのですが、たまに便(というか粘液)の残りがあってちょっと恥ずかしい感じもしますね。あれだけ出したのにまだ残ってるんだ・・・って。

 途中に炎症の痕があり2箇所生検(サンプル採取)する事になりました。クリップみたいのを挿入して『ブチッ』とちぎる感じです(笑)

 少し血が出てるんですが全く感じません。『念のため』って言ってましたけど、生検一回ごとに料金が高くなるんだよなぁって思ってました・・・。

 意外と痛くない・・・と安心してたら!

 まあ多少圧迫感も感じながらも、たいした苦痛もなく画面を見ながら30分近く検査が進みます。むしろ足を組んだままなので足腰が痛いです(笑)

 そろそろ終わりかな?という所で姿勢を横向きに戻すと、そこでいったん再挿入?するみたいで、その部分はかなりの痛みを感じました。多分S字結腸を見るためだと思うんですけど。思わず『ウッ・・・イッ』と思わず唸ってしまいます。

 「ちょっと痛いかもしれません」と言われたのですが、いわゆる便秘の時の腹痛に似たキツイ鈍痛です。まあ短時間で終わったのでなんとか耐えられました。

 最後に痛みがあったもののようやく終了。先生の所見では特に異常もなく癌やポリープもなかったとのことでホッとしました。しかし、いざ起き上がるとかなりの苦痛・・・大腸に入れた『空気』のおかげですごい膨満感!なのです。

 ひどい便秘の時のような鈍痛でかなり辛いです。唸りながら息も絶え絶え着替える感じでした・・・。

行きはヨイヨイ帰りは怖い・・・

 『トイレでガスを出してください』と言われましたが、事前に注射した薬のせいか、ふんばっても全然おならが出ないんですよ(泣)

 すっごい苦しくてキツイのですが待合室で待たされます。座ってるだけでも苦しいので、ほとんど寝てる様な行儀の悪い姿勢。でも人の目なんて気にしてられない辛さなんです。

 先生の説明に呼ばれても聞く気にならないほどでしたね。先生に言ってもガスが出れば楽になりますとは言うのですが・・・そのガスが全然でないんですってば!

f:id:kato_19:20160915000444j:plain
おならが・・・でない!く、くるしいよ!

(C) いらすとや

 奥さんが車で迎えに来るまでの間も待合室で苦悶してました・・・病院に入る時は『快調』で出る時は『病人』・・・『行きはヨイヨイ帰りは怖い』ってパターンです(笑)

ガスが出るまで悶絶・・・

 ようやくガスが出たのは家について横になってた頃。検査終了から1時間近く経ってからですね。いったん抜け始めると10分ほどで楽になりました。

 この痛みだと一人で帰宅は無理ですね。電車や運転での帰宅はキツイです。

 軽く一眠りして、夜には一応普通に生活できる様になりました。翌日も不快感は多少残るので無理はできませんが通常の生活に戻れます。

 当初予想していた下剤の辛さや、挿入中の痛さは少なくて良かったのですが、まさか検査後の辛さで悶絶するとは予想外でした。

大腸の内視鏡検査の『費用』とその後・・・ 

 結果としては『特に問題なし』ということで良かったのですが、念のためとはいえ少し負担は大きいですね。毎年やりたいか?といえば・・・『ちょっとなぁ』って感じです。 

 ちなみに検査費用は当日約一万円。何もなければ6千円位だそうですが、生検2回やったので少し余計にかかりました。前後の診察と合わせると総額1万5千円くらいかな。

f:id:kato_19:20160915010303j:plain
なんだかんだ、結構かかった(泣)

(C) いらすとや

 人間ドックだとそこそこ高額な内視鏡検査。保険診療で検査できたなら安いとはいえ・・・まあ、それなりにかかりますよね。

 前後の診察もあるので人間ドック(10割負担)と比べて半額くらいみたいです。まあ1度も受けたことがなかったので40過ぎて受けるきっかけとしてはちょうど良かったかもしれません。

  でも断食と下剤で消化管を空っぽにして宿便も排出(笑)したので、なんか体が軽くなった気がしますね。リフレッシュ効果はあるかもしれないなぁと思いました。

 参考になれば幸いです!

 

(参考)こちらは高級人間ドックの体験談。下剤がニフレックで不味いらしいです(笑)麻酔を使ったので痛くなかったみたい。

www.mrso.jp

(参考)ブロガーの鈴木こあら  ( id:suzukidesu23 )さんの体験談。こちらも麻酔ですが挿入時は痛かったらしい。やっぱりニフレックは不味いみたいで・・・でも検査後の痛みはなかったみたい。麻酔するとガスが出やすいのかな?

suzukidesu23.hateblo.jp

Amazon Kindle Unlimited 読み放題の対象ラインナップの調べ方

 AmazonのKindle Unlimited始まりましたね!書籍やコミックが読み放題というけど15万冊ってちょっと微妙な数量・・・ホームページみてもラインナップのリストとかないし読みたい本がなければ入会しても意味ないわけで・・・。

【追記】読み放題対象のカテゴリリストができてました!(詳しくは下記追記欄)

入会しなくても対象商品はわかる

 入会しないと読み放題の対象がわからないのかな?と思って調べたら、リストではないけど未登録の状態で簡単に調べられました。

 Kindleストアで興味のある著者やタイトルで検索すれば、『¥0 kindle Unlimited』マークが付いているのが読み放題の対象商品でした。

f:id:kato_19:20160803115424j:plain

Amazonより

  例えば『ジェイムズ・P・ホーガン』でAmazon検索すると・・・

 有名な『星を継ぐもの』は読み放題の対象!・・・でもすでに持ってる(泣)読みたいと思っていた続編の『ガニメデの優しい巨人』以降は対象外。この辺はうまいですね、でもシリーズ全巻対象の作品もあるようです。 

 

星を継ぐもの (創元SF文庫)

星を継ぐもの (創元SF文庫)

  • 作者: ジェイムズ・P・ホーガン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2014/12/12
  • メディア: Kindle版
 

 

 コミックも検索しましたが残念がら今すぐ読みたい漫画は対象外でした・・・『妹ちょ』とか『ガンダムTHE ORIGIN』は全巻対象外・・・残念。とりあえず今回は様子見かなぁ。読みたいシリーズが全巻対象とかだったら割安だから入会したいですけどね。

 

追記:読み放題対象のカテゴリリストできてました!

 

 探してたら読み放題対象のジャンルでリストがありました!ここを見ると15万件近くの対象商品が全て一覧になります。

  とはいえ全部見るのは大変なので、結局は自分で検索することになりますね。左側のカテゴリ・絞り込み設定に『読み放題対象タイトル』という欄があるので、そこをチェックすればOKです!簡単に絞り込めます。

f:id:kato_19:20160804165316j:plain

amazonより

 

思わぬ収穫『シドニアの騎士1-3』が普通に無料だった

 ところで探していたら思わぬ発見!『シドニアの騎士』の1巻から3巻までってKindle版は0円で配信されてるんですね!しかも『読み放題対象』と関係なく普通に無料でダウンロードできるんですよ・・・今だけのセール?よくわからないけど早速ダウンロードしました〜やったね!(2016/8/3現在の状況です)

シドニアの騎士(1) (アフタヌーンコミックス)

シドニアの騎士(1) (アフタヌーンコミックス)

  • 作者: 弐瓶勉
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/04/26
  • メディア: Kindle版
 

 

※アニメブログ(Blogger)の方でアニメ版シドニアの感想を書いているのでよかったらどうぞ!

シドニアの騎士 2期 第九惑星戦役 感想:ラブコメとSFの調和に感激! - アニメとスピーカーと‥‥。

劇場版 シドニアの騎士 感想:しっかり詰め込んだ総集編 - アニメとスピーカーと‥‥。